同人用語の基礎知識

サレンダー/ サレ

トップ 同人用語 項目一覧 サレンダー/ サレ

もう無理…戦えない…これってサレ? 「サレンダー」

 「サレンダー」 あるいはその略語の 「サレ」 とは、諦める、降参する、降伏する、敗北 を認めるといった意味の言葉です。 英語の surrender のカタカナ日本語であり、一般的には負けだけでなく自分で勝負ごとの判断をしないとか自力での問題解決を放棄する、今後の判断を他人に委ねるといった意味でも使います。

 また 軍事 では降伏や投降、スポーツ・競技や ゲーム では負けを認める、勝負を降りる、投了を宣言して勝負や試合、対局を終了することを指します。 「白旗を揚げる」 ですね。 とくにゲームでは、ブラックジャックで負けを認めて掛け金の半額を返してもらう使い方が良く知られます。

 おたく の世界では対人戦要素のあるゲームでの一方の プレイヤー の 「負けました」「降参です」 の意味で使われることが多いでしょう。 「サレです」「もうサレしていい?」「即サレ不可避」 みたいな感じです。 またここから転じて自分に不利な状況になって改善が見込めない場合、自分の判断で先に進めないような状態を指すこともあります。

スピリチュアル系でも用いられるサレンダー

 一方、スピリチュアル (スピ系) やそれに近いポジションのミニマム・断捨離の話題では、前述した負けるといった ネガティブ な意味はなく、自分にとって不要なもの、不運 を招くような人生にとって不必要・害悪 あるものを手放す、捨てるといった人生を好転させるための ポジティブ な意味としてよく使われます。

 これは物品だけでなく、執着心とかネガティブ思考とか古い価値観、悪縁などなど、自分を縛り付け時として心身の自由を奪う 呪い になるようなもの全てを含みます。 不必要なものへの執着を断ち切って捨て去り、自分の人生にとって必要な最小限のものだけに囲まれて生活しよう、古臭い既成概念や悪しき友人や家族 (毒親とかDV夫・妻とか)、さらには無知蒙昧な 愚民 との縁を切って幸運を招こう、覚醒 しようというわけです。

 ただしこれは、似非科学・偽科学や自己啓発セミナー、新興宗教、陰謀論 などを信じさせたい詐欺師が相手の正常な価値観や思考を奪い、友人や家族、社会とのつながりを断ち切らせ孤独にさせる使われ方としても用いられます。 執着は誰にでもあるものですが、ことさらにそれが強い人に執着するものを捨てさせると、結局はまた別のものに執着するようになります。 詐欺師はその隙間に入り込んで自分たちにその執着の心が向くように仕掛けるわけですね。 これはマインドコントロールや洗脳の第一歩でもあります。

 ネット などで毒親とかDV夫・妻に苦しんでいる、毎日の生活がしんどいなどと悩み事を打ち明け第三者に相談する人は結構います。 そうした人に 「そんな家族とは距離を置け、縁を切れ」 と頼まれてもいないのに気軽にアドバイスする人がいますが、ネットでこんな相談をする人はおおむねその前に近親者に悩みを打ち明けたり相談をしていたりするものです。 その中に似非科学や新興宗教の関係者がいないとは限りません。 本人は毒親やDV夫・妻だと思い込んでいても、よくよく話を聞くとそうした怪しげな団体の勧誘や洗脳から本人を必死に引き離そうと努力している家族思いの親や配偶者だった…などはよくあることです。 安易に一方の話だけを聞いて 「縁を切れ」 などと諭して怪しい団体らの洗脳の後押しをする結果となっては目も当てられません。

 昔から、一方を聞いて沙汰するなといいます。 何かを判断する際には必ず両方の言い分を聞き、それが無理なら可能な限り多角的な情報を引き出して、物事を立体的に見て公平に判断すべきだという教えです。 そもそもその人の人生に対する責任を追うつもりも能力もなく個人的に依頼もされていないのに、安易に友人やまして家族との縁を切れなどと軽々にアドバイスなどするべきではありません。 人助けするつもりが、その一言が相手を奈落の底へ突き落すこともあるというのは常に心に持ちたいものです。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2018年9月2日/ 項目の再構成です)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター