同人用語の基礎知識

ブート

トップ 同人用語 項目一覧 ブート

パソコンが起動することにかけて… 「ブート」

パソコンで使われる 「ブート」(Boot)
パソコンで使われる 「ブート」(Boot)

 「ブート」(Boot) とは、パソコンに電源を入れてから、OS (オペレーティングシステム) が立ち上がりユーザが使えるようになるまでの一連の動作、つまり 「パソコンの起動」 のことです。

 「ブートストラップ」(Bootstrap) とも呼びます。 通常は人間が何もしなくても、一連の動作はそのまま自動で行われ、これらブートの作業を行うソフトウェアは、「ブートローダ」(Boot Loader) と呼びます。

 一般的なパソコンの起動の場合、電源が入るとマザーボードに記憶された 「ブートローダ」(IPL/ Initial Program Loader) が立ち上がり、パソコン内のどこのディスク領域からOSを起動するかを (フロッピー なのか 「ハードディスク」 なのか、ハードディスクならどのパーティションからなのか)、ディスクの先頭にある 「MBR」(Master Boot Record) から読み出して選びます。 選んだらブートするためのプログラムが記録されたブートセクタからOSをメモリに読み込んで起動し、後はOSが様々なパソコンを使うための 設定 をしていきます。

 ブートにも様々な種類や起動方法もあり、また複数の起動手順やOSを切り替える一部手動のブートなどもありますが、基本的にはこれら一連の手順をさす言葉となります。 なお 「再起動」 する場合は、「リブート (Reboot)」 となります。

 ちなみに日本でも大ブームとなった 「ビリーズブートキャンプ」(Billy's Boot Camp) の 「ブートキャンプ」 の 「ブート」 は、アメリカの新兵訓練所 (Boot Camp) のことで、そこで行われる激しい新兵訓練のプログラムの名称からネーミングされています。 「新兵を一人前に鍛え上げる」「兵士として起動するキャンプ」 のような意味となっています。

パソコン用語がネットスラングとして使われるように

 こうしたパソコンやソフトウェアなどの専門用語は、その後ある種の隠語や俗語となり、パソコン通信インターネット の時代となり、いわゆる ネットスラング としても使われるようになっています。 例えば読み出し専用メモリの 「ROM」 から転じた ROM掲示板 などで他人の発言を読むだけの人) などが有名ですが、「ブート」 もわかりやすい 概念、頻繁に使う言葉ということもあり、「起動する」「起きる」 などの意味で使われるケースがあります。

 例えば朝に目覚めることを 「今日は8時にブートした」、気分を変える、気持ちを切り替えることを 「再起動する」「リブート する」 なんて感じですが、一方で 「スイッチが入ること」「ツボに入って興奮すること」 の意味で使うケースもあります。 例えばエッチな 画像 を見て フル勃起 することを、「下半身がブート」 なんて感じです。

「リアルブート」 という表現も

 ただし リアルブート と呼ぶ場合には、しばしば妄想 (2次元キャラクター など) が実体化 (フィギュアになったり、キャラを演じた声優さんのイベントが開催されるなど) すること、さらに 妄想 のスイッチが入ること、妄想モードに突入する場合にも使う言葉となっているようです。 こちらは 「CHAOS;HEAD」 の作中設定を直接の 元ネタ としています。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年10月18日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター