同人用語の基礎知識

下方修正

トップ 同人用語 項目一覧 ゲーム 下方修正

思ったより数字が伸びなかった… 「下方修正」

 「下方修正」 とは、既に作成し外部に公開している評価や成績、事柄、数値などを、後で下方 (より悪い方、下位) に向けて修正することです。 一般によく使われるのは企業の経営・財政状態を業績として取りまとめた決算において、当初の予想より悪い結果になると判明した際に、それ以前に出していた業績予想を修正して市場や社会に開示するものがあります。 企業の業績情報は投資家や取引している企業や個人にとって重要な情報であるため、開示は即時行われることとされています。 対義語は 上方修正 です。

 災害や社会情勢の変化などによって当初の見込みが外れてしまうことはままあることではありますが、景気の良い上方修正に比べ下方修正は当然ながら経営陣の責任問題など深刻な捉われ方がされやすいでしょう。 場合によっては実体以上に悪く見られ、企業の存続にかかわるような事態に陥ることもあります。

 もちろん数字部分をごまかすことはできない (違法) ものの、表現に工夫を凝らして問題を小さく見せるような小細工が開示資料において行われることもあります。 これらは ネット の世界でしばしば苦し紛れの IR芸 などと呼ばれることもあります。

ゲームの世界では、弱体化・ナーフと呼ばれることも

 おたく腐女子 の世界でも同様に以前発表した内容を下げる方向で修正する意味で使われますが、ゲーム に登場する キャラ装備品アイテム などの能力 (スペック) を低くすること、弱くする修正や アップデート を下方修正と呼ぶことが多いでしょう。

 とくに新しい要素が次々に追加され、その都度ゲームを プレイ する際の 環境 に変化がある ネトゲ などにおいて、特定のキャラなどの能力を著しく下げる行為を批判的に指す使い方が多いかもしれません。 この場合、弱体化や劣化の他、とくにゲーム特有の呼び方として ナーフ と呼ぶこともあります。

 対義語の上方修正もそうですが、その他の事柄にアレンジして使うこともあります。 例えば マンガアニメ のキャラがゲーム化した際、年齢制限などの問題からお色気部分をカットしたり女性キャラの胸を小さくするなどの変更を下方修正と呼ぶこともあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2009年6月12日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター