同人用語の基礎知識

マルチペイント/ マルペ
MPS/ Multi Paint

トップ 同人用語 項目一覧 マルチペイント/ マルペ/ MPS/ Multi Paint

一世を風靡した PC-98 互換機用グラフィックソフト、マルチペイント

 「マルチペイント」 とは、NECのパソコン PC-9801 シリーズとその互換機 (EPSON PC286/ 386シリーズ) 用のグラフィックソフト (ピクセルエディター/ ビットマップツール) で、(株)シー・ラボさんより 1992年7月1日に発売されました。 略称・愛称として 「マルペ」「MPS」 とも呼ばれていました。

 発売されたパッケージは、本体の 「マルチペイント (Multi Paint System)」(販売価格 14,800円)と、拡張ツールやサンプルCG、店頭デモ用オートデモプログラム集である 「マルチペイントお楽しみセット vol.1」「マルチペイントお楽しみセット PLUS!」(販売価格 6,400円) の3つがありました。 稼働 OS は MS-DOS 3.3 以上です。

マルチペイントパッケージ
マルチペイント
パッケージ

 元々はフリーウェアソフトとして パソコン通信 で公開されていたもので (作者 は200x40 Pixel サイズの バナー の生みの親としても知られる Woody-RINN さん)、パソ通から生まれた画像フォーマットの一つ、MAG 作成専用のツールとして生まれました。 ちなみに 「マルチペイント」 と呼ばれる前は、「鮪ペイント」 と名づけられていました。

 当時のハードウェアの制約から、発色数は インデックスカラー 4096色中の 16色だけ (後に256色まで拡張)、画像サイズも 640x480 Pixel まで (後に 640x800 Pixel まで拡張) と、今の基準から見るとかなりショボイ仕様でした (時代が時代ですし)。

 しかしフリーソフトが生まれだけに多くの愛用者から機能拡張の為の支援プログラム (内部実行可能な子プロセス) が様々発表されていて、それらを取り込む事で自分好みのツールにカスタマイズする事も可能と、単純な スペック だけでは分からない自由で高度な 画像 の制作能力を持っていました。

それまでのグラフィックツールを超えたパレットの使いやすさ

 また何と云ってもツールや色のパレットなどを複数同時に開いて作業出来る、“マルチウインドウシステム” を採用していた点が、この種のソフトとしては画期的な点でした。 Windows 時代の今となってはお馴染みで当たり前の機能ですが、当時としては、その使いやすさには他を圧倒するものがありましたね。

 定価 14,800円 (当時の実売価格は1万円前後) と云う発売の際の手頃な価格、それにユーザの惜しみのない使い方やテクニックの開発、発表や、また扱うフォーマット 「MAG」 やその前身 MAKI 自体の魅力もあり、1995〜1996年頃までは、日本における通信流通系同人 CG 作成の、事実上の標準・定番 ソフトの座を担っていました。

 “コンピュータで を描く” 楽しみを手軽な趣味にしてくれたこのソフトは、まさに 電子メディア同人、数多くのパソコングラフィッカーや オンライン専門クリエーター らの生みの親と云っていいでしょう。

マルペ全盛時代のCGのへのワクワク感

 …それにしても、この文章書いていて思い出しましたが、画像データの閲覧環境記述でよくあった、「鮪が泳げるなら」 などと表現、懐かしくて涙が出ますね… (^-^;)。 縦長の 800ラインCGなんて、画面を上下で切り替えて見ていたものです。 そういや色パレットを高速で切り替えて、無理矢理 32色とか 64色とか出すなんて方法もありました。

 ご覧下さっている皆さんの中にも、「マルチペイント」 の元愛用者さまが結構いらっしゃるんではないでしょうか? 絵を描くと云うより文字通りのピクセルエディターとして、点 (ドット) を1つ1つ打ってゆく。 当時のグラフィックツールの多くは、マルチペイントを含めそんな感じの独特のツールでした。

マルペ以外の有名ソフトと云えば…

 なお 「MAG」 や 「ベタファイル」 形式による 16色CG、をサポートしている当時のソフトには、「ダ・ヴィンチ」 や 「似非 (エセ) キース」「Geh!」「KID'98」、256色ツールにも 「D.O.JEDAI」「SuperKID」「まるちめいと」…などなど、様々なパッケージソフト、フリーウェアソフトが存在していました。 それぞれに魅力はあるのですが、愛用者の多さ、支持の点では、「マルチペイント」 が他を圧倒していましたね。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年3月1日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター