同人用語の基礎知識

ブヒる

トップ 同人用語 項目一覧 萌え ブヒる

「萌え豚」 が思わずブヒブヒ… 「ブヒる」

いやブヒってね〜し 人をブタさん扱いするなしだし (寐津菟かき子)
いやブヒってね〜し 人をブタさん扱いするなしだし (寐津菟かき子

 「ブヒる」 とは、萌える という意味です。

 アニメマンガゲーム に登場する キャラクター のうち、いわゆる 「萌えキャラ」 に強い興味を示す人たち、おたく の中でも極端なアニメオタク (アニオタ) に対する蔑称に、「萌え豚」 というのがありますが、この 「萌え豚」 がブヒブヒと喜ぶ様をあらわした言葉で、大好物の美少女キャラなどに萌えて喜び舞い踊る様を侮蔑・批判的に表現する ネットスラング の一種となっています (ただし 自虐表現 として使う場合も多い (後述します)。

 なおそうした萌えキャラを、とくに 「ブヒキャラ」 と呼ぶ場合もあります。 また感極まって叫ぶ場合、「ブヒィィィィィィィィィィ!」 などになりますが、書き言葉としての ネタ やシャレ以外で本気で叫んでいる人が実在するかどうかは不明です。

  なお対義語は一般に 萎え になります。

蔑称なのか、それとも自虐表現なのか… 「ブヒる」

 元々 「萌え豚」 という呼び方は、ある種の同属嫌悪などもありつつも、第三者がそうした人たちを差して罵倒・侮蔑する呼び名でした。 しかし、「ブヒる」 や 「ブヒキャラ」 については、他者が批判して使う言葉というよりは、むしろ萌え豚と呼ばれているような よく訓練された おたく な人たちが、ある種の 中二病 的な感覚 (もしくは 裏中二病 的な感覚) を持ち、自虐・ネタとして、あえてことさらに 露悪的 に使う言葉というイメージがあります。

 なかでも 掲示板 2ちゃんねる 関連では、そうした使い方がむしろ多数派だとも云え、その後は掲示板を離れ、個人の ブログTwitter などを通じて、広く伝播しつつあります。 フヒヒ などもそうですが、不気味さを自虐表現として使う気分、メンタリティが理解できないと、この言葉もさっぱり意味が分からない言葉になりそうです。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2010年2月11日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター