同人用語の基礎知識

固定

トップ 同人用語 項目一覧 固定

動かないように固めたりいつものことだったり 「固定」

ん…? 固定とな? (有明いく子)
ん…? 固定とな? (有明いく子

 「固定」 とは、何かが一定の位置や状態になって動かないこと、あるいはそうなるように安定させたりつなぎとめる、作りつけることです。 例えば大工仕事とか機械いじり、模型作りの場で使うなら、部材なり部品なりが外れたり脱落しないように必要な個所に固着させる意味になりますし、電話や ネット の回線 (固定電話・固定回線) なら、モバイル のように持ち運びができない家の中の回線をそう呼びます。

 その他、動かせるもの、変化や変動するものとの対比でよく使われます。 土地や建物などの不動産を固定資産と呼んだり、家賃や人件費を固定費と呼んだり、毎月決まった額の給与を固定給と呼んだりです。

 一方で人の振る舞いや何らかの グループ を指して使うこともあります。 例えばいつもの仲間や決まったメンツ・メンバー (おまいつ な いつメン) を固定と呼んだり、いつも来てくれる お客さん を固定客と呼ぶなどですね。 ゲーム の世界では、いつも一緒に遊んでくれる仲間、ゲーム内フレンドの中でもいつもつるむ仲間を固定と呼びます。 日常 の会話でも様々な意味で使われる 普通 の日本語表現ですが、若い人が日常会話で使う場合は人間関係の中で使われるケースが多いかもしれません。

 なお MMO といった他の プレイヤー と協力する系のゲームの世界では、固定以外の一時的な仲間やメンツは野良と呼んだりします。 通りすがりにちょっとだけ一緒に遊ぶ相手みたいな ニュアンス ですね。 「今日は固定がいないから野良を探してダンジョンに潜るか」 みたいな感じです。

同人やおたくの世界の 「固定」

 同人界隈 においては、カップリングキャラクター の組み合わせや関係性) において、それぞれのキャラに 受け攻め の役割や性格分けがあった場合に、その方向性 (恋愛矢印) が固まって変化しない状態を 同人用語固定カップリング と呼びます。 受け攻めが途中で変化する場合は非固定や リバーシブル です。

 またアイドルの世界で、いつもしっかりついてきてくれる ファン を固定ファンと呼んだり、アイドルやタレント本人から特定のファンだけに向けた個別かつ固有のファンサービス (ファンサ) を固定ファンサと呼んだりします。 ライブやコンサートで応援のために掲げるうちわやカンペに 「〇〇して」 とお願いを記してそれに応えてくれるとか、アイドルが個別のファンを個人的に 認知 していて、そのファンの名前や愛称のイニシャルなどを ハンドサイン で作ってくれるとか、握手会や物販系のお渡し会など接触系の イベントSNS などでのやり取りで事前に決めたサインでファンサを行うなどが代表的です。 単に個人に向けただけのファンサの場合 (指さすとか手を振るとか目を合わせるとか、それ自体はありふれたファンサ) は確定ファンサと呼んだりします。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年3月22日/ 項目を分割しました)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター