同人用語の基礎知識

ベスト

トップ 同人用語 項目一覧 ベスト

おしゃれができて、しかも実用的! 「ベスト」

やっぱ ベストっしょっ (有明いく子)
やっぱ ベストっしょっ (有明いく子

 「ベスト」 とは、袖のない胴着のことです。

 トップス でジャケットなどの上着の下、シャツ などの アウター下着 の上に着用するもので、中間着・中着として保温のために用いることが多い洋服の一種です。 言語によって 「チョッキ」 や 「ジレ」 と呼ぶこともありますが、指すものはおおむね同じです。 素材や 、前開きのあるなしなど、様々な種類があります。

 老若男女を問わず ファッション 上のアクセントや 防寒対策 に用いる他、日本では女子中高生の夏場のシャツ・ブラウス透け 対策のため、もっぱらニット生地によるベストが通年使用されています。 これは ニットベストやスクールベスト などと呼ばれ、学校側で指定され学校販売で提供される場合もあれば、色や形状などが校則で定められ、生徒が校則の範囲内でおのおの自分で購入する場合もあります。

近年ではすっかり見なくなった三つ揃えのベスト

 その他、一時期はかなり普及していたスリーピーススーツ (三つ揃え)において、ジャケット・スラックス (ズボン・パンツ) に加えこのベストが含まれていました。 前面はジャケットやスラックスと同じ生地、背面はジャケットを重ね着してもゴワつかないスベリの良いツルツルした素材を用い、身体にぴったりマッチするよう、尾錠と呼ばれるバックル付きの帯がついていることが多いでしょう。 外出時はジャケットを羽織り、室内やリラックスした場ではチョッキ姿になるなんてのがよくある着こなし方でした。

 エリートビジネスマンや、にがみばしったダンディーなオトナの 紳士 というと、昭和 の時代は三つ揃いでビシッと決めているようなパターンが多かったものです。 そもそも ワイシャツ などのシャツ類は、あまり外に見せない時代でしたし。 ネクタイ にはネクタイピン、袖にはカフスボタンと、ひと昔前は何かとゴテゴテとした服装が当たり前でした。 しかしその後は日本はじめ世界中で格式張らないツーピーススーツが好まれる傾向が強まり、現在ではあまり見かけなくなっています。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2009年7月20日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター