縦読みを作るために文字に合う言葉を探す… あいうえお作文
「あいうえお作文」 とは、言葉遊びの一つで、ある単語や言葉を構成する文字一つ一つを頭文字として言葉を当てはめ、文章やフレーズを作っていくものです。 例えば 「どうじん」 なら、「ど」どうして 「う」 うちのサークルは 「じ」 自信作が売れないのか 「ん」 んんん (最後の 「ん」 が苦しい w) のようなものです。 和歌や詩歌では 「折句」(頭取り)、文章の頭文字や特定の文字の位置、語尾などの一文字をつなげると単語や文章になるものは 縦読み と呼ばれます。
似たものにバクロニム (backronym) もあります。 こちらも本来は何の意味もない文字列や略語などに、後付けでそれっぽい文字を当てはめ単語や文章にしてしまう遊びです。 例えば国際的な救難信号である 「SOS」 は、文字や言葉そのものに単語や文章的な意味は一切なく、単にモールス信号では 「ト・ト・ト・ツー・ツー・ツー・ト・ト・ト」 となり、緊急時に分かりやすく使いやすいから合図として使われるようになっただけです。 しかし 「SOS」=「救難信号」=「助けを求める」 が定着することで、Save Our Ship (我々の船を救え) とか Save Our Souls (我々の魂を救え) などの略語だとの後付け設定がされ、それがあたかも真実かのように一人歩きする結果となっています。
同人 に近いところでは、女性向けの BL 作品 を指すことが多い 「やおい」 で ネタ としてバクロニムされた 「やめて・おしりが・痛いから」 もあります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
