同人用語の基礎知識

川崎市産業振興会館

トップ 同人用語 項目一覧 イベント会場 川崎市産業振興会館

JR 川崎駅から徒歩8分、便利な 「川崎市産業振興会館」

 「川崎市産業振興会館」 とは、大規模なビジネス拠点として整備されたテクノピア特定街区 (神奈川県川崎市幸区) にある多目的ホール、展示場、会議室などを持つ複合型の コンベンンションセンター公共施設) です。

川崎市産業振興会館 全景
川崎市産業振興会館 全景

 JR川崎駅からほど近い地上12階建ての施設には、各種の産業、観光、環境 や福祉、技術関連の事務所などが入っていて、そのうちいくつかのフロアに分散する形で、イベント の開催が可能な大小さまざまな賃貸のスペースを持っています。

 運営は財団法人川崎市産業振興財団。 1988年4月に川崎市によって整備され運営開始されました。

多彩な設備でイベントを支える

 設備としては1階部分にシアター形式で478人収容 (1階358席 2階120席)、広さ 343m²の ホール があり、4階部分には3分割可能で全体の広さ320.2m²の企画展示場 (A/ 100m²、B/ 102m²、C/ 118.3m²、それぞれエレベーターから出て左から順) があります。

 9階には研修室が3つあり (第1/ 24人収容/ 48m²、第2/ 42人/ 94m²、第3/ 99人/ 162m²)、10階と11階部分には 18人から32人程度収容、広さ44m²から111m²の会議室が6つ、および和室が1つあります。

正面入り口から入るとロビー、およびホール
正面入り口から入るとロビー、およびホール
同人イベントが多い4階にある企画展示場
同人イベントが多い4階にある企画展示場
「川崎市産業振興会館」 の公式サイト
「川崎市産業振興会館」 の公式サイト

 メイン施設である1階ホールでアイドルのコンサートやイベントが開催されるほか、展示場や研修室などを イベント会場 として利用し、小規模の 同人誌即売会 などがよく開催されています。

 なお同人イベントなどが開催されるのは4階の企画展示場となりますが、ここにはひょうたん型の庭園がついていて、他のフロアとも別れており、コスプレ などにも適した会場ともなっています。

「川崎市産業振興会館」 の交通アクセス

 所在地・住所は〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20。

 交通アクセスとしてはJR線 「川崎駅」 が最寄り駅となり、西口を下車し、駅前のラゾーナ川崎を正面にみて右折、そのまま徒歩で8分ほど歩くと、左側に見えてきます。

 施設に駐車場はないので、クルマを利用する場合には近隣の有料駐車場に駐めることになりますが、会場側では電車やバスなど公共交通機関の利用がアナウンスされています。

 なお同じ川崎市内には、かつて コミックマーケット が開催されたこともあるイベント施設、川崎市民プラザ もあります。

 同じ市内とはいえ結構距離があり、ついでに訪れるようなこともないでしょうが、覚えておくとちょっとした話題にはなるかも知れません。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2002年10月11日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター