同人用語の基礎知識

掘る/ 堀り

トップ 同人用語 項目一覧 掘る/ 堀り

穴を開けたり、レアものを探したり… 「掘る」「掘り」

 「掘る」「堀り」 とは、地面や材木などに穴を開ける、穿つことを指したり、それによって内部に埋まったものを探すことです。 掘り出し物とか掘り返すといった云い方で、日常 の会話でもよく使われる表現でしょう。 それ以外にも様々な意味で使われます。

 おたく の世界では、もっぱら ゲーム における レアアイテムレアリティ の高い キャラクター などの掘り (発掘) を指して使うことが多いでしょう。 この場合、アイテム の名前を接頭して 「○○堀」 などと呼びます。 ひたすらレアアイテムを探して 周回 することは掘り周回、首尾よく欲しいアイテムがドロップして手に入ったら堀り完了となります。

 一方、ネット の世界では、誰かの発言などを掘り返すことを指して使います。 例えば 炎上 などが起こると、炎上した人のネット上の アカウント などを探し、それぞれの過去発言などをしらみつぶしに調べ上げたりします。 これは単に過去の問題発言や類似の 叩ける ような ネタ を炎上の 燃料 として探すだけでなく、様々な情報を突き合わせて個人情報などを 特定 するための行為なども指すことがあるでしょう。 これらは過去ログ漁りとか サルベージ (引き上げ) と呼ぶこともあります。

後ろに入れる、後ろからぶつかる、という意味でも

 それ以前から見られていたものとしては、「後ろに入れる」「後ろからぶつかる」 といった ニュアンス の使い方があります。 これは男性同性愛者 (ホモゲイ) の性行為で、お尻の穴に性器を挿入することを俗に掘ると呼ぶことから転じたものです。 こうした行為とその俗な使い方は昔からかなり一般化しており、例えば昭和の時代から車で追突事故を起こすことを 「おかまを掘る」 と呼ぶなど、当時の時代的な感覚もありつつも、差別的な揶揄のニュアンスが強い使い方だと云えます。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2008年6月5日/ 項目を再編成しました)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター