同人用語の基礎知識

趣味アカウント

トップ 同人用語 項目一覧 趣味アカウント

メインアカと分離して趣味だけに特化した使い方をしたり… 「趣味アカウント」

 「趣味アカウント」 とは、SNS を利用する中で、しばしば メインのアカウント とは別に作られ特定の 趣味 に特化した使い方をしている アカウント のことです。 アカウントを 誤変換当て字 とし趣味垢、趣味 (hobby) をカタカナ略書きして 「ホビ垢」 と書くこともあります。

 単に自分の好きなものを雑多に扱うアカウントの呼び方として用いるほか、趣味の ジャンルカテゴリ を接頭してより明確化した使い方をする場合もあります。 例えば ゲーム の話題を中心とするアカウントなら 「ゲーム垢」、同人 の話題なら 「同人垢」、イラスト投稿 が中心なら 「イラスト垢」「絵垢」 といった具合です。

 個人アカウント の利用法としてはもっともポピュラーなもののひとつで、メインアカとあえて分離するのは、メインアカで 絡む 人たちや話題と異なる人や話題が中心の利用となるので区別するとか、場合によってはメインアカとは関係性を明示せずに別人格として運用することもあります。

 とくに一部のゲームなどは、ツイッター といった SNS と連動したキャンペーンを行うことが多く、SNS の利用頻度が高い人は話題別に細かくアカウントを分けた方が利便性が高いという部分もあります。 とはいえ複数のアカウントを使い分けるのは、それはそれで面倒でもあるので、何らかのきっかけで統合してしまったり、メインアカより趣味アカの方が楽しくてそちらがメインとなり、何でもありの雑多アカになることもあります。

一部には、趣味アカ (ホビ垢) に対する蔑視感情なども

 趣味に特化したアカウントを利用することは SNS の使い方としてもっともポピュラーなもののひとつですが、一部では 「趣味や遊びのことしか書くことがない人 ≒ 自慢できるような個人的な 属性 とか ネット の外の リアルな友達 との交流、社会的・政治的なあれこれに興味がない人、陰キャ」 のような理解がされ、とりわけおたくっぽい趣味アカに対しては偏見や蔑視的な表現がされることもあります。

 まぁ年がら年中友達との飲み会だのバーベキューだので自意識過剰な自撮りを 投稿 しまくったり、やたらと攻撃的に 意識が高く 見える社会・政治問題に言及している人にとっては、趣味でお気楽な投稿ばかりしている人がそう見えるのかもしれません。 普通 に大きなお世話です。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2012年9月3日/ 項目を分離しました)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター