同人用語の基礎知識

シュババババ(走り寄ってくる音)

トップ 同人用語 項目一覧 シュババババ(走り寄ってくる音)

自分が有利になりそうな話題を見つけると… 「シュババババ(走り寄ってくる音)」

 「シュババババ(走り寄ってくる音)」 あるいは単に 「シュババババ」 とは、もっぱら 掲示板 などで使われる言葉で、呼ばれても頼まれてもいないのに勝手に スレ にやってきては、流れを無視してしばしば長文の コメント だったりしつこい 連投 だったり、スレの趣旨に合わない場違いな レス を繰り返す迷惑な人を揶揄するフレーズのひとつです。

 「シュバババ」 という音それ自体の 元ネタ というか語源は、マンガ などで キャラ が速足で駆け寄ってくる際に使われがちな擬音 (オノマトペ) なのでしょうが、ネット で広く使われるようになった元ネタと発端は、2016年10月に 2ちゃんねる (5ちゃんねる) の人気板 「なんJ」(なんでも実況J(ジュピター) に立てられたスレ 「ワイ「明治大学ってすごくね?」学歴厨「!!!」シュババババ(走り寄ってくる音)」 からとなります。

 意味としては、明治大学の名前をエサに 釣り をしたら学歴厨 (学歴で マウント を取りたいだけの迷惑な 厨房) がやってきて、大学名だけで 脊髄反射 して鼻息荒く持論を展開しようとするも、どうやら大学の話ではなく大学野球部の話なのが分かり、がっかりしてしまう様子を釣りの成功と云う形で揶揄する内容となっていました。

「シュババババ(走り寄ってくる音)」 発祥とされるスレ

ワイ「明治大学ってすごくね?」学歴厨「!!!」シュババババ(走り寄ってくる音)
0001風吹けば名無し@無断転載禁止 : 2016/10/28(金) 02:53:46.46ID:rTbdD/e60

ワイ「去年は高山で今年は柳だし、育成の上手いコーチがいるんやろな」

学歴厨「チッ…野球か…」

やったぜ。

いるいるこんな奴との共感と、様々な派生

 元々はこうした 「自分が優位に立てる話題を必死に探して見つけると嬉々として出張ってくる奴」 さらには 「それが勘違いだと分かっても分からなくてもそのまま自分がしたい話のレスをしてスレを乗っ取る迷惑な奴、空気が読めない コミュ障」 を揶揄するような内容でした。 実際そういう人は ネット民 に少なくないので、行為全体を指す言葉としても定着。 流行に直接的に影響したのは、このスレを発掘した翌11月のスレが話題となり、あちこちに転載される中で テンプレ・構文になったり、広く外部にも 認知 されるようになってからのようです。

 その後は発祥がマウント合戦になりがちな学歴に関するものだったことからその文脈 (アンチ や何にでも優劣をつけたがる 比較厨) で語られることもあれば、何かと早口でまくし立てがちな おたく の話題だったり、あるいは 隙あらば自分語り しがちな人や ウザい 武勇伝 をする人、政治や女性問題・外国や外国人問題などで 差別的な話 をしがちな人、煽り 煽られ、論争や バトル などなど、とにかくスレや板の趣旨に反する勘違いコメントをしがちな迷惑な人を指すようにもなっています。

 なおこれを略した言葉に シュバる (呼んでもいないのに出しゃばってくる)、それの鉄道おたく版で シュポる (汽車がシュッポシュッポ近寄ってくるオノマトペで揶揄するもの) などがあります。 こちらは ツイッター といった SNS を中心により一層広がり、ネット用語というよりはある種の若者言葉としても定着しています。 それと共に、シュバるなどは直接的な揶揄・罵倒の ニュアンス がやや薄れ、自称する言葉 (ただし多少の 自虐 は入る) にもなっています。 「面白そうな話をしているので、ついシュバって来ました」 みたいな使い方ですね。

 ちなみにシュババババとは似ても似つきませんし何の関係もありませんが、「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」 の場合は、タツノコプロの アニメ 「ハクション大魔王」(フジテレビ系列/ 1969年10月5日〜 1970年9月27日) に登場する 主人公 の魔法使い、ハクション大魔王が魔法のランプから登場する際のセリフになります。 これの 「呼ばれて」 を 「呼ばれてないのに」 に言い換えて、お邪魔虫・迷惑な押しかけ状態をあらわすこともあります。 ちなみの蛇足で 「人の迷惑顧みず (考えず)、やって来ました電線軍団」 の場合はベンジャミン伊東 (伊東四朗さん) の登場の掛け声で、小松の親分 (小松正雄さん) と電線音頭 (デンセンマンの電線音頭) を歌い踊ることになります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2018年6月20日/ 項目の再構成です)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター