会場のどこに何があるか、どう並んでいるかを一望… 「配置図」
「配置図」 とは、一般的には敷地に対する建物の 配置 の位置、道路との関係や高低差、全体の方位などを示すために作られる図面のことです。 もっぱら建築計画において、敷地と建物との位置関係を説明・把握するための資料として作られます。
一方 同人 の世界では、同人イベント において 会場 のどのあたりで開催され、参加 した サークル の スペース がどこにあるのかを地図状に一覧にしたものを指します。 通常は イベント が 公式 に発行する カタログ (イベントカタログ・参加サークルカタログで、紙の冊子や CD-ROM で 頒布 される) やパンフレットに掲載されますが、現場 の壁や柱に掲出されたり、ネット の時代になり ホームページ などで紹介されることもあります。
ある程度以上の規模の同人イベントでは、これがないとどこに行けばよいかわかりません。 しかし カタログ やパンフレットは分厚く重かったりもするので、手軽に持ち運べるように配置図だけを切り離したり CD-ROM の一部を 印刷 するなどして ホール で迅速に閲覧できるよう工夫することが多いでしょう。
公式のものの他、有志による自主制作配置図なども
ほとんどの配置図はサークルの一つ一つがどこに配置されているかが細かく記載されますが、コミックマーケット (コミケ) などの大規模かつ オールジャンル のイベント場合、全てのサークルスペースを記載したものとは別に、ジャンル 単位の簡易的な配置図が別途用意されることもあります。
またイベントの 運営 による公式配置図の他、一般の参加者 や ファン ら有志による自主的な 「おすすめサークルリスト」 の形や、効率的に移動できる任意の配置図を作って 共有 する場合もあります。 任意の配置図ではこの他、「便利な覚書」 のように一休みできるスポットとか ATM やコンビニ、トイレの場所などが簡潔にまとめられたものなどもあります。 こちらは公式・正規の配置図と区別できるよう、「〇〇マップ」 みたいな名称になることが多いでしょう。
|  |  |  |  |  | 
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
 配置
配置  カタログ
カタログ  同人誌即売会
同人誌即売会  大手サークル
大手サークル  小手
小手  ピコ/ ピコ手
ピコ/ ピコ手 壁サークル
壁サークル  シャッター前
シャッター前  クッション配置
クッション配置  谷配置
谷配置  混雑対応/ 混対
混雑対応/ 混対 同人サークル (サークル)
同人サークル (サークル)  同人誌
同人誌 サークルスペース
サークルスペース  島
島  ジャンルコード
ジャンルコード  サークルカット
サークルカット 赤字サークル
赤字サークル  中手/ 中堅サークル
中手/ 中堅サークル  ◯◯なら壁
◯◯なら壁 牛歩サークル
牛歩サークル  最大手
最大手  書店委託
書店委託  共同購入
共同購入 電源/ コンセント
電源/ コンセント 搬入
搬入  自力搬入
自力搬入  直接搬入
直接搬入  宅配搬入
宅配搬入  在庫搬入
在庫搬入



















