同人用語の基礎知識

ナンバリングタイトル
正統続編

トップ 同人用語 項目一覧 ナンバリングタイトル/ 正統続編

正当な続編…「ナンバリングタイトル」

 「ナンバリングタイトル」 とは、「ナンバリング」(Numbering/ 番号を割り振る) された 「タイトル」(Title/ 作品、および作品名) のことです。 具体的には、作品名の後に 「2」 とか 「3」 などの数字がつくタイトル (数詞がついて作品の題名となる) を持つ作品となります。 アラビア数字 (1、2、3 …) のほか、ローマ数字 (I、II、III …) がつく場合もあります。

ローマ数字/ アラビア数字対照表
I 1
II 2
III 3
IV 4
V 5
VI 6
VII 7
VIII 8
IX 9
X 10
XI 11
XII 12
XIII 13
XIV 14
XV 15
XIX 19
XX 20
XXX 30
XL 40
L 50
LX 60
LXX 70
LXXX 80
XC 90
C 100

 意味としては、「外伝」 や 「派生作品」、あるいは 「リメイク」 ではなく、「正当な続編である」「正当な後継作品である」 といった ニュアンス が非常に強い作品タイトルとなり、「正統続編」 と呼ばれることもあります。 映画や ゲーム の世界では、とてもポピュラーなタイトルの命名方法となっていますね。

 本来は、アニメ にせよ マンガ にせよゲームにせよ小説にせよ、作品は1つで完成した作品、完結した作品となるのが常です。 しかし創作の世界が 商業、すなわちより多くの人に楽しまれ受け入れられるために作られるようになると、「一度成功した作品をもう一度創る、再生産する」 必要が生じ、シリーズ化するケースが現れるようになりました。 いわゆる 「二匹目のどじょう」 というやつです。

 こうした状況は、作曲家のような特定クリエーターの作家性に大きく依存する場合に、「作家○○が作った作品の何番目」 のような扱い、例えば音楽家の名前と作品傾向をつけた 「バッハ交響曲第1番」「第2番」 といった 「ナンバリング」 をまねる形で広がりますが、こうしたやり方が後には小説や映画、アニメやマンガなどでも当たり前のように行われるようになりました。

 続編の是非はともかく、数字を振っただけのタイトル名は安直なネーミングとして批判される場合もありますが、作品を手にする ファン からすると、こうした 「ナンバリングタイトル」 のついた作品は親しみのある前編を踏まえているとの安心感もありますし、続編が作られるほど人気があった、質的にも優れているかもとの信頼感もあります。 お互いにメリットのある呼び方なのでしょう。

 一方で、あまりにも数多くの続編が続くと、それが第一作の 世界観 に忠実であればあるほど同じようなことの繰り返しにもなり、飽きられやすくもなるでしょう。 またナンバー数があまりに大きくなると、新規 が近寄りがたい 雰囲気 を作り出して新しいファンもつきにくくなってしまう弊害はあるでしょう。

初代作品は 「無印」「初代」 と呼ばれることも

 なお番号が付けられず、続編であるのを示す「続」 や 「続々」 のようなものを作品名の頭につけたり、メインタイトルを同じにして、サブタイトルで続編であるのを示す場合もあります。 この場合には、「ナンバリングタイトル」 とは呼びませんが、事実上のナンバリングタイトル扱いとなります。 数字以外に、アルファベットが振られる場合もあります。

 また第一作目に 「1」 がナンバリングされることは少なく、「2」 や 「3」 が登場して、結果として最初の作品が 「1」 となるケースもあります。 この場合は後に続編と区別するため、「無印」 とか 「初代」 といった注釈を入れる場合が大半です。 ただし当初から続編の予定や二部作・三部作前提で作られる場合は、「1」 ではないものの 「前」 とか 「FIRST」 といったナンバリングがされることもあります。 また本編の前の実験的な作品、あるいはある程度以上の規模を持ちながら本編とは異なる要素を持った予告編などを、後に 「0」 や 「前書き」「前記」「首巻」 と表記する場合もあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2007年10月17日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター