同人用語の基礎知識

学校行事

トップ 同人用語 項目一覧 学校行事

児童・生徒は勉強以外も忙しい? 「学校行事」

 「学校行事」 とは、学校 で行われる原則全員参加の催しや イベント、いつもの授業とは異なる特別な学習活動や行事のことです。 幼稚園から大学、あるいは専門学校やその他の学校を含め、あらゆる学校でそれぞれが様々な行事を行います。

 行事には大きく分けて儀礼的なもの (入学式とか始業式とか)、日常 の学習とは異なる学びや学習の成果を発表するもの (体育祭や修学旅行など)、日常学習の範囲内で定期的に行われるもの (学力テスト、中間・期末考査など) があります。 また内容によって保健・体育的行事 (身体測定や運動会・体育祭の他、運動部の活動を含む) や文化的行事 (文化祭や学芸会の他、文化部の活動を含む)、生徒自治のための行事 (生徒会長生徒会 の選挙、生徒会による議事進行やクラス単位の 学級会 など) とに区別されることもあります。

 とりわけ学校行事として印象に残るものは、入学式や卒業式といった学校の最初と最後の儀礼的行事と、学校の外 (校外) に出たり 宿泊 を伴う遠足や修学旅行でしょう。 また直接的な行事ではないけれど、夏休みや冬休み、春休みといった季節ごとの長期休暇や、そこで出される宿題や自由研究、課外活動として所属する部活によって個々の生徒らが異なる行事に参加するもの (陸上大会とか合唱コンクール、遠征合宿 とか) もあります。 どんな学校か、どんな部活に所属しているか、あるいは スクールカースト の序列やら本人のコミュニケーション能力や行事にかける意欲などによっても、受ける感触は異なってくるでしょう。

 学校を 舞台 とし、そこに通う生徒らの 普通 の生活を描く 作品学園もの青春もの と呼びますが、何気ない日々の生活を描く 日常系 の作品でもこれらの学校行事は積極的に扱われ、作品全体のアクセントや場合によってはクライマックスの場として用いられることが多いでしょう。 もとより日本人のほとんど全てが子供の頃に学校で体験したり、今まさにそのその真っ只中だということもあり、少年少女を描く作品の 王道鉄板設定 といってよいでしょう。

 なお 公式 の学校行事ではないけれど、若者が興味や関心を持つ催しとして無視できないあれこれもあります。 例えばお正月の初詣やバレンタイン、ハロウィンやクリスマスといった歳時的なものや、試験前の友人らと集う勉強会、大学の卒業予定者らが行う卒業旅行などです。 また日本が舞台なら、日本の豊かな四季 とそれにまつわる文化的な活動を用いることもできます。 学校を舞台とした物語はこれら 「日本人なら誰でも知っていて参加していることも多い」 あれこれを何の事前説明もなく繰り出せる点で、物語の テンプレート として極めて優れているといって良いでしょう。

 このあたりの優位性というか便利さは、何から何まで 作者 が設定し作って説明しなくてはならない ファンタジー や SFものに比べると圧倒的です。 一方でそれゆえに、あるいは少年少女という 映える キャラクター を描くために、学校を舞台として描く作品は膨大です。 ありとあらゆる創作がこれまでにも行われており、ある程度の リアリティラインお約束 を守りながら新規性や独自性を出すのはかなり難しいかもしれません。 ここは作者の造像力や視点の独自性の見せ所です。

主な学校行事 (校内行事) や催し

儀礼的行事 入学式 卒業式 始業式 終業式 新入生歓迎会 卒業生送別会 表彰式 (部活動その他の活動成果による) 全校集会 (定例のものの他、何らかの理由による緊急のもの)
保健・体育的行事 身体測定 健康診断 運動会 体育祭 マラソン大会 プール開き (プール掃除) 避難訓練
文化的行事 文化祭 学園祭 学習発表会、学芸会 音楽祭 合唱祭 展覧会 芸術鑑賞会
校外・宿泊行事 遠足 修学旅行 校外学習 臨海学校 スキー教室 集団宿泊学習 遠征 (部活) 合宿 (部活) 校外オリエンテーション
学習・生徒自治・その他課外行事 進級 授業参観 進路相談 三者面談 学力テスト 中間考査 期末考査 宿題 自由研究 模試 補習 受験 生徒指導 (校内指導の他、停学なども含む) 学級委員選挙 生徒会選挙 クラス替え 席替え 夏休み 冬休み 春休み 卒業 退学

 こうしてみると意外や学校生活にイレギュラーな催しって結構ありますね。 この他、行事ではありませんが風邪やインフルエンザが流行した際にしばしば実施される学級閉鎖や学校閉鎖、地域や学校によっては国や自治体の選挙の際の準備活動 (学校の体育館などが利用されるのでその準備) とか、部活や生徒会活動の内容によって様々な個別の行事があります。 とくにその学校が力を入れている部活動に入っていると、一年中何らかの校外活動があったりして、1年生から2年生の間はかなり行事が目白押しという部分もあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2001年12月9日/ 項目を分離しました)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター