個性的だったり本人のコンプレックスになったり 「巻き髪」
「巻き髪」(巻き毛)、ロールヘアとは、髪の毛 がくるくると丸まっていること、それに伴い髪全体がふわっと膨らむようになっている状態のことです。 創作物などでは誇張された派手目な巻き髪が多いものですが、中でもカールした両サイドの髪の房がそのまま振り下ろされたものは、ドリル の他、とくに 縦ロール と呼びます。
似た言葉に癖髪 (癖っ毛) や縮れ髪 (縮れ毛) があり、それぞれで微妙に異なりますが、いわゆる直毛 (ストレート) とは違い、何らかの波や巻きを持つ髪や毛ということになります。 遺伝に基づく生まれつきのものは、天然パーマ (天パ)、就寝時に髪に癖がついた場合は寝ぐせと呼びます。
特定の 髪型 というよりは髪質や髪あしらい・状態の傾向を指すものであり、生まれつきのものもあれば、ファッションとして意図的に行うこともあります。 生まれつきのものの場合、髪の内部にあるコルテックスと呼ばれる部分の構造が曲がっている場合に癖や巻きが形成されます。 ヘアスタイルやアレンジの場合、巻き方や巻きの強さ、ボリュームの出し方など時代によって流行り廃りがありますが、一般に内巻きは保守的で 地味 なイメージに、外巻きは華やかで派手目な印象を与えます。 巻きを作るための道具にはドライヤーやコテ (ヘアアイロン)、カーラーや、薬剤も使用したパーマなどの方法があります。
「エビちゃん巻き」 大流行で女性の間でも人気に
天然の巻き髪の場合、魅力的な巻きや波となることも多いのですが、単に縮れただけの扱いの難しい髪質の場合もあり、生まれつききつめの癖がある人は、毎朝の外出前は苦労することも多いかもしれません。 また日本では直毛が比較的多く、学校などでパーマやコテやカーラー・ドライヤーを用いた巻き髪やウェーブのついた髪のスタイリングがおおむね校則で禁じられていることもあり、生まれつきのものなのにストレートパーマでの矯正が強要されることもあります。 その結果、しばしば強いコンプレックスの元となることもあります。
ロールやカールした髪型は、その時々で形状に流行がありますが、元々ストレートの人が多い上に手入れも楽なので、巻き毛にはそれなりの苦労があります。 1980年代に、聖子ちゃんカットと呼ばれる大きく膨らんだ髪型が流行ったこともありますが、その後は低迷し、とくに若い女性にとってあからさまな巻き髪は 「おばさんパーマ」 などと呼ばれて忌避されるケースも多かったものです。 もちろん学校で禁止されているので、高校生くらいまでは大っぴらに巻き毛にする訳にもいきません。
それが大きく変わったのは比較的最近で、ギャルブームを経て広まった優しくふわっとしたAYUスタイル (浜崎あゆみさんが髪を長くしたあたりから) とか、2006年頃から人気となった蛯原友里さんの髪型としてブームになった 「エビちゃん巻き」 あたりからでしょう。 とくにエビちゃん巻きは、女性のその後のカールアップした髪型のひとつのスタンダードを作り上げた存在と云って良いでしょう。
一方、創作物の世界では、週刊マーガレットに連載され アニメ も大ヒットした マンガ 「エースをねらえ!」(1973年) に登場するお蝶夫人こと竜崎麗香の存在は忘れられないでしょう。 ほぼ同じころに大人気となった 「ベルサイユのばら」(1972年) の登場人物マリー・アントワネットと共に、テンプレ的 な 「巻き髪 (あるいは縦ロール髪) ≒ お嬢様やお金持ち」 のイメージを決定的にした存在といって良いでしょう。
華やかで女性っぽい優しい髪
一般に ロング や セミロング の巻き髪は女性っぽい優しさや華やかさを感じられますし、ボリュームのあるゴージャスな印象を見るものに与えます。 日本人に多い 黒髪 では重くなりがちですが、茶髪 や 金髪 といった明るい 髪色 では華やかさがより一層際立ちます。 これはコテやドライヤーの使いすぎによる変色も含まれたりしますので、しばしば 黒髪ロング などと対比されたりもします。
ただしやりすぎるとちょっと下品になったり、夜のお店のキャストといった感じになるかもしれません。 また髪自体の主張が強いので、形状によっては リボン や飾りのついた大きな ヘアピン といった アクセサリ はくどくなってしまうかもしれません。 髪を見栄えよくセットすることを 盛る などと呼びますが、自分に似合う形にまとめあげるセンスが求められると云えます。
現実の世界でも創作の世界でも、前述した縦ロールともども、お嬢様や貴婦人といった ポジティブ なイメージを喚起する、優雅な 雰囲気 を与える人気の髪と云えそうです。 一方で形状的に乾燥による ダメージ を受けやすいものでもあるので、特に乾燥しやすい季節は、適切な保湿やトリートメントが必要です。 昭和 の時代は、髪の水分量を測るアクアチェックなんて流行語もありました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック




































