同人用語の基礎知識

ショートヘア

トップ 同人用語 項目一覧 ショートヘア

活動的で子供っぽくも大人っぽい雰囲気にもなる 「ショートヘア」

 「ショートヘア」 とは、主に女性の を短く切った長さやその 髪型 のことです。 おおむね襟足部分で2〜3センチ以内程度から肩にかからない程度の長さまでとなり、単にショートや ショートカット、短髪と呼ぶこともあります。 極端に短い場合はベリーショート、後頭部や側頭部を刈り込む場合は刈り上げヘアと呼ぶこともあります。 対義語は ロングヘア、それぞれの中間は セミロングミディアム と呼びます。

 ショートヘアは手入れが比較的簡単でスタイリングの自由度も高く、特に暑い季節には 暑さ対策 としての快適さと涼し気な 雰囲気 をもたらし、様々な顔型やスタイルに合わせられるのが魅力です。 一般に女性は長髪にしている人が多いため、いわゆる女性っぽさからは遠い長さだと認識された時代もありましたが、現在では見るものに活動的で若々しい印象を与える一方、クールで スタイリッシュ、洗練された大人の女性の色気を感じ取る人も多いでしょう。 耳を出すことが多いため、イヤリングなど アクセサリー映え やすいと考えられています。

 創作物においては、健康的で活動的な キャラクター (例えばスポーツ少女) やボーイッシュなキャラによく見られる一方、クールで知的な大人の女性にもよく合い、また相対的に顔の形や表情、その他の ルックス や個性を全面に出せるメリットがあります。 とくに全体を短くする中で前髪を極端に短く切りそろえた ぱっつんヘアワンレングス (同じ長さに揃える) で前髪を アシンメトリー にアレンジする (片側を上げて逆側をサイドに流す) などは、眉毛の動きやそれに伴う表情もよく見え、強い意志とか決意を強調するキャラにはよく合うものでしょう。

 ショートカットでもっとも代表的な髪型は おかっぱ やボブですが、襟足が見えるくらい短いボブなどは、人によって似合う似合わないがわりと激しいものの、バチッと ハマる とこれ以上ない破壊力を発揮するでしょう。

松田聖子さんのショートカットはインパクト大きかった…

 日本においては、ベースにロングやセミロングが 定番 として人気がありつつも、アイドルや海外の ファッション リーダーやアーティストのそれを真似る形で何度かのショートカットブームが 定期的 に起こっています。 例えば世界的ヒット曲 「アイドルを探せ」(1964年) や 「あなたのとりこ」(1968年) が日本でもヒットしたフランス人歌手 シルヴィ・ヴァルタン、1967年に来日し日本に ミニスカート ブームを起こしたイギリス人女優・モデルのツイッギーのショートカットなどは、その他のファッションと共に日本の若者のスタイルに大きな影響を与えています。

 一方、現在の 「かわいらしいショートカット」 の直接的なひとつの原点として、当時国民的アイドルでもあった松田聖子さんの存在もあります。 1982年の 「赤いスイートピー」(シングル8枚目) の途中から彼女のシンボルで若い女性の間で大流行もしていた 「聖子ちゃんカット」 をばっさりカットしイメチェンしたもので、そのインパクトはかなり大きなものでした。

 これは他のアイドルにも波及し、聖子ちゃんカットのアイドルが次々にショートに変えたり、その後も1983年デビューの原田知世さんから1995年の広末涼子さんあたりまでの長期に渡る おたく のショートカット 萌え のひとつの原点と云って良いでしょう。 中性的 であるがゆえに、より一層女の子のかわいらしさや儚さが際立つのは面白いです。

 髪色 は選びませんが、現実世界でも髪全体を染める際にショートは便利であり、ちょっとした都会では色とりどりのショートヘアの女性を見ることができます。 ベーシックな は日本人なら 黒髪 ですが、髪全体が小さくまとまるため、黒くても重くならない点も魅力でしょう。 逆に 白髪灰髪 なら利発さが、金髪 なら強さや気高さなどが強調されるかもしれません。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2006年10月21日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター