スクリプトや bot ではなく、ちゃんと人間が操作してます… 「肉入り」
「肉入り」(にくいり) とは、ネットワークゲーム (ネトゲ) の世界で、人間・プレイヤー が操作している キャラクター だとの意味の言葉です。
ネトゲをはじめ ゲーム には、様々なキャラが登場します。 人間が操作せずコンピュータプログラムが動かす NPC (ノンプレイヤーキャラクター/ Non Player Character)、戦闘 相手となる モンスター、単なる通行人、風景の一部である モブキャラクター (Mob Character) などです。
「肉入り」 には、これらとは違うキャラだとの意味もありますが、もう一つ別の意味として、「スクリプトや BOT プログラム で自動操作されているキャラ」 との区別を行う意味があります。 本来は人間が操作すべきキャラを、前述したスクリプトや bot、コントローラなどにより自動化している人もいるので、「ちゃんと 中の人 がいます、プレイヤーがきちんと操作しています」 との意味で、分ける必要があるのですね。
その後この言葉は発展し、ゲームを一緒に プレイ したゲーム仲間や友人を間接的に指す言葉として使われる場合もあります。 例えば、「昨日は肉入りと徹夜で狩りをしました」 といった感じです。
肉入りNPC の場合は…
なお人間が操作しているにもかかわらず、存在感がなかったり、影の薄いキャラを指す時に、肉入りNPC と呼ぶ場合もあります。 この場合は、空気のような存在のプレイヤーを揶揄する使い方もありますが、プレイヤー本人が卑下し、自虐的 に自分をそう呼ぶ場合もあります。 これはモブの特殊な使い方などと一緒です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
