膝が出る長さならとりあえず短パン扱いみたいな
![]() |
動きやすい短パン (寐津菟かき子) |
「短パン」 とは、丈が短く、膝が出る長さまでの パンツ・ズボンを指す言葉です。 ショートパンツ (ショーパン) と呼ぶこともあります。 一般的には アウター の ボトムス を指し、インナー・下着 であるパンツを指して使うケースはほとんどありません。 ファッション としてはカジュアルなものとなりますが、子供の場合はフォーマルな使われ方がされることもあります。
似たものに極めて丈が短い ホットパンツ、それよりは長めの 半ズボン や ハーフパンツ (ハーパン)、トランクス などがあります。 いずれも言葉の定義としてさほど厳密なものはなく、膝上丈ならば全て短パンという言葉に含まれます。 対義語は長パン (ロングパンツ)、あるいは 長ズボン です。
日本においてはパンツと云えば下着のそれやスポーツ用のショートパンツを指すことが一般的な時代が長く、通学や 日常 で身に着けるボトムスはズボン呼びだったため、普段着用を半ズボン、スポーツ用やスポーツ用を室内着や寝巻として用いる際に短パンと呼ぶことが多かった気がします。 とはいえ時代や地域によっても異なりますし、あまり厳密な分け方がされている訳でもありませんでした。 同じスポーツウェアでも女子用の極端に短いものは ブルマー と呼ばれたり、水着 の場合はまた別に 海パン と呼んだりしますし。
着替え中のアクシデントとして裸短パンなども
ちなみにある種のラッキースケベ描写として、学校の体育の授業の際の着替え中を目撃されてしまうような シチュエーション を 裸短パン と呼びます。 胸が露わにならないよう 手ブラ で押さえるみたいな状況が多いでしょう。 ブルマーが一般的だった時代には、類似のシチュエーションで 裸ブルマー もあります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
