同人用語の基礎知識

長ズボン

トップ 同人用語 項目一覧 長ズボン

ショタコンの代名詞として… 「長ズボン」

女子用長ズボンも普及の兆し (同人する子)
女子用長ズボンも普及の兆し (同人する子

 「長ズボン」 とは、丈の長いズボンのことです。 ズボンとは、腰から下の下半身の両足を股下からそれぞれ1足ずつ筒状に覆う ボトムス のことですが、裾の部分が足首あたりまで覆うものを指します。

 長パンツ (ロングパンツ)、それぞれの略語で長パンやロンパンと呼ぶこともあります。 ただしひと昔前までは、日本でパンツと云えばイギリス英語の影響から 下着 を指すことが多かったので、世代によっては長ズボン呼びが一般的なこともあります。

 丈が短いものは 半ズボン や短ズボン、ハーフパンツショートパンツ と呼びます。 それより短いものは ホットパンツ と呼びますが、いずれも子供用や女性用、あるいはスポーツウェアやそのレジャー用途、街中着を指して使われることが多いでしょう。

 ただしズボン一般のパンツ呼びが広がること、女性で長ズボンや スラックス の着用が珍しくなくなったこと、そもそも服装や ファッション 全体の ユニセックス化 などもあり、2000年代に入るとあまり男女や年齢で呼び方を変えることはなくなってきました。

ボーイッシュな女性キャラによく似合う長ズボンやスラックス

 趣味性癖 の部分では、ボーイッシュな女の子、お姉さん タイプの女の子、あるいは 異性装 した女性に 萌える という人たちが長ズボン姿、とくに 制服 やビジネススーツでのそれにグッとくるという パターン が結構あります。 現在と異なり女性の長ズボン姿がずっと少なかった時代には、マニアック・ニッチ萌え要素 として扱われてもきました。 このあたりは ボクっ娘俺女 なども含め、中性的 な魅力だったり、男性っぽい服装で逆に女性っぽさが際立つような部分もあります。

 完全な異性装の長ズボンとしては、それこそ 「ベルサイユのばら」 のオスカルなど昔からいますが、中性的・ユニセックスな服装の部分で一世を風靡した創作物の キャラクター としては、マンガアニメ の 「美少女戦士セーラームーン」 Sシリーズに登場したセーラーウラヌスこと天王はるかがいます。 初登場となる第92話 「素敵な美少年? 天王はるかの秘密」 はその 界隈 では大きな話題となり、作中で名コンビとなるセーラーネプチューンこと海王みちるとの カップリング は、同人二次創作 の世界でも大盛り上がりでした。

 ちなみに実在のタレント・アイドル (ナマモノ) としては、同じくボーイッシュで長ズボンというかスラックス姿も凛々しかった内田有紀さんもほぼ同じ時期に大ブレイクしていました。

足以外を覆うタイプの長ズボンも

 なお腰から上、あるいは胸のあたりまで覆うものは胸当てズボン・オーバーオール・オールインワンとかサロペット、胴長 (防水用のもの) と呼びます。 ズボンやパンツではなく スカート の場合は ワンピース と呼ぶこともありますが、ズボン・パンツスタイルの場合はそれとは区別することが一般的でしょう。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年3月19日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター