女性らしいオシャレ着として重宝される 「ワンピース」
「ワンピース」 とは、服の形状のひとつで、トップス と ボトムス がつながって一体となったもののことです。 一般的にはトップスと スカート が一体化したアウターを指します。 ワンピース自体は英語の one-piece であり、広く上下が繋がった服を指します。 トップスとスカートが一体化したものはワンピースドレス (one-piece dress) と呼びますが、日本ではこれを称してワンピース、あるいはワンピ (ワンピース服・ワンピ服) と呼ぶことが多いでしょう。
ボトムスがスカートではなくズボンの場合、あるはスポーツ用の身体に密着するタイプの場合はツナギやボディスーツと呼ぶこともあります。 一方、水着 でトップス (ブラジャー) とボトムス (パンツ) とが一体化しているものは ワンピース水着 と呼び、これを指すこともあります。 この場合、対義語はセパレート (あるいは ビキニ) と呼びます。
ワンピ服は簡単な構造で安価なものは比較的手軽な ファッション 着として扱える一方、冠婚葬祭をはじめフォーマルな場では正装として扱われるなど、女性服の 王道 として極めて守備範囲が広いものと云えます。 形状的に上から被るだけといった構造となりますが、ウエスト部分をゴムやダーツ (おおむね三角形状に切れ込みを入れて縫い合わせる) などの立体裁断で絞ったり、上からベルトなどで留める構造も多いでしょうか。 ルーズフィットでゆったりしたシルエットのものであれば、ある程度体形をカバーする効果もあります。
ただし他のトップス (例えばワイシャツや ジャケット、ブレザー) の着用を前提としてベストのような形状や胸の部分が隠れたようなもの (例えば ジャンパースカート (ジャンスカ) とか) は、一般にワンピースとは呼びません。 エプロンスカートやサロペットスカート、チュニックなども同様です。
ニットワンピと 「童貞を殺すセーター」
近年注目されるようになったワンピース服と云えば、ニットワンピースがあります。 ベルトなどを用いないニットワンピは服の重量が上下で分散できず、またニットは比較的重量のあるものなので、ひと昔前までは扱いが非常に難しいものでした (シーズンを終えると伸びちゃったり首回りが広がったり)。 ニットワンピ自体は 昭和 の頃にも欧米での人気を取り入れる形でブームがありましたが、当時は既製品を購入すると云うより、手芸として自分で編むみたいな人も結構いました。 しかし現在は、縫製や素材の技術が進み、比較的手軽に、かつ安価に既製品を選ぶことも可能となっています。
こちらはよりゆったりとしたシルエットで体形を隠す効果も高いものですが、一方で胸の膨らみを強調すると云ったシルエットや着こなしもあり、女性だけでなく男性からの支持も高まっています。 とくに胸の膨らみを強調したり胸の部分が開いたものなどは、ネットスラング で俗に 「童貞を殺すセーター」 などと呼ばれたりします。 ワンピースの持つ清楚なイメージとニットの持つ柔らかさや温かみ、何より肉感的な エロス が、純情? な 童貞 を惑わすという訳です。
黒髪ロングに白ワンピは男子永遠の憧れ?
ワンピ服自体はありふれたものですし、種類も豊富で、これといった 萌え要素 として細かく分類されたものが数え上げられることは少ないでしょう。 その中でも際立った例外とも云えるのは、夏場に着用されるようなノースリーブで胸元が広く開いた涼し気な 白いワンピース (サンドレス) でしょう。 これは略して 「白ワンピ」 とも呼ばれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
