名無し掲示板で個人を同定 「トリップ」
「トリップ」(トリ/ トリプ) とは、2ちゃんねる などの匿名系の 掲示板 において、なりすましを防ぎ個人をある程度同定するための仕組みとして用いられる機能と、それによって生成された文字列のことです。 匿名の場で個人を識別・認証するキャップに準じる機能で、名称の由来は英語の trip とは何の関係もなく、「一人 (ひとり) 用のキャップ」 の 「とり」 と 「プ」 を組み合わせたものです。 誤変換当て字 で 「酉」 や 「鳥」 と書くこともあります。
トリップをつける場合はトリップキーと呼ばれる任意の文字列 (半角・全角が使える パスワード のようなもの、パスとも呼ぶ) を # に続けて名前の入力欄に入力します。 するとこれが暗号化され、名前欄にキャップに準じる文字列 (個人を識別する ハンドル) が表示されます。 2ちゃんねるの場合は記号の ◆ に続いて暗号化された8文字から10文字の英数文字が並び (例えば 「かき子 ◆12345abcde」 みたいに)、この文字列はトリップキーがなければ再現できないため、なりすましなどを防ぐ効果があります。 ちなみに誰かのトリップをそのまま 書き込み した場合は ◆ が ◇ になり、容易に判別することができます。
なおトリップキー自体はただの文字列なので、掲示板の コメント欄 などに誤って コピペ するなどで外部公開されてしまい、それを見た第三者が同じトリップをつけてなりすますこともできてしまいます。 またトリップキーが短かったり単純でありきたりなものの場合は、総当たりの辞書攻撃などで解析・突破されたり、偶然同じ文字列を使われて発覚してしまうこともあります。 この状態は一般に 「お漏らし」「漏れ」「トリ漏れ」「トリバレ」 などと呼びます。
個人同定以外の使われ方がされることもあります。 例えば暗号化された後の表示されるトリップの文字列が偶然面白いものになった場合は、トリップキーが公開され 共有 されることもあります。 ハンドルや名無し部分につけるアクセントや アクセサリ 的な飾りとして用いられ、これらは公開トリップと呼ばれます。 ありがちなのは、板の テーマ にあった英語の文字列とか (news とかアイドルの名前とか)、同一文字が複数重なるもの (xxxxxx みたいな)、数字などがきれいに並んだり キリ番 や語呂合わせになるものなどです。
一般用語としてのトリップ
一般用語として、英語の trip に由来する小旅行や外出、あるいは泊りがけの営業活動や 出張 (business trip)、幻覚剤の LSD や麻薬などによる幻覚作用や心身が耗弱した状態を指して使われる トリップ もあります。 電気回路を遮断すること、電源やブレーカーが 落ちる ことをトリップと呼ぶこともあります。 恒常・日常 ではなく特別な状態、イレギュラーな状況を指す使われ方が多いでしょう。 ぶっ飛ぶみたいな意味ですね。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
