もう回線切って寝ます… 「落ちる」
「落ちる」 とは、ネット 上のコミュニティ、掲示板 や チャット、ネットワークゲーム (ネトゲ) など、リアルタイム性 のある場所から離れる時のお別れ、さよならの意味の言葉です。 「もう寝ます」 といった意味もあります。
こうした回線を切ってサヨナラすることを 「落ちる」 と表現するのは、ネットの世界では非常にポピュラーで、「パソコンの電源を落としてもう寝ます」 といった意味で使われます。 似たような使われ方はアマチュア無線の頃にもあり、また部屋の明かりを消すことを意味する 「消灯」 が、しばしば 「就寝時間」 と同じ意味で使われることから、昔から使われていた言い方のネット時代のアレンジとなります。
なお、サイトが稼動しているサーバが動かなくなること、それによりサイトが見れなくなることも落ちると呼びます。 また 同人誌 などの 入稿用原稿 が間に合わず本が出なかった場合なども、同じように 落ちる、落とす と表現する場合があります。
使いどころが重要な 「落ちる」
ネット掲示板 2ちゃんねる などでは、特定の 板 なり スレッド なりで扱っている話題と何の関係もない単なる挨拶は、一般的に嫌われる傾向があります。 いちいち 「落ちる」 なんて レス しなくていい、馴れ合い をするな、勝手に消えろという訳です。 しかし 実況系 の掲示板 (テレビなどを見ながら 感想 を書き込む掲示板) などでは、「同じ時間を 共有 した」 人たちとの別れを惜しみ、「落ちますね」 とか、別れを意味する ノシ などがよく使われます。
逆にチャットやネトゲはリアルタイム性と同じ時間を共有したとの意識が飛びぬけて高いので、むしろ黙って落ちるのは マナー 違反などという場合が少なくありません。 しばしば長時間 プレイ となるネトゲなどでは、挨拶せずに落ちると、何か緊急の事態にその参加者が巻き込まれたのではないか、寝落ち (自然落ち) したんじゃないか、なんて心配される場合もあります。
なお パソコン通信 の時代には、パソ通ホスト局プログラムのチャットや オンライン 回線切断のコマンド 「/bye」や、アマチュア無線 (ハム) 符合で 「73&88」(73は男性への別れの挨拶、88は女性への別れの挨拶) なども、同じような意味で使われていました。
一方、スレッドフロート型の掲示板で、板違いや 重複 したスレを 放置 してスレッド一覧から落とすという行為を指すこともあります。 2ちゃんねるの場合は DAT落ち と呼びます。 過去ログ送りとなり通常のスレとして機能しなくなります。
顔文字による 「落ちる」 という表現
顔文字としては、「ノシ」 の 元ネタ である「(・∀・)ノシ」「(`・ω・´)ノシ」 のほか、「(^^)/~」「(^_^)/~」 なんてのが手を振るサヨナラAAとしてよく使われていました。





