今を逃すと二度と手に入らない…? 「コラボ限定」
「コラボ限定」 とは、何らかの エンタメ作品 や コンテンツ、企業が、別の作品や企業などと コラボ した場合にしばしば販売される、特別な商品や アイテム、グッズ のことです。 おおむね販売・配布される期間が 限定 され、「その時期を逃したら手に入らない限定品」 という意味で使われます。
例えば アニメ と鉄道会社がコラボすれば、特別な乗車券や関連グッズが発売されますし、コンビニとのコラボなら特別な商品、飲食店なら特別なメニューが提供されます。 コラボ期間を過ぎると 公式 な入手手段がなくなるため、ファン はコラボ期間中に手に入れたり訪れたりする必要があります。
作品と作品のコラボでは、それぞれが持つ異なる 世界観 に合わせたり寄せたグッズなどは、ほとんど ネタ としての意味以上のものはありません。 しかしコラボ自体にちょっとした イベント や お祭り の要素がありますし、鉄道会社や地域 (作品の舞台となった 聖地)などとのコラボは、スタンプラリーといった定番の催しも同時に行われ、ファンが集って楽しめる場合も多いでしょう。
キャラがコンプできなくなる…辛いゲームの 「コラボキャラ」
コラボが頻繁に行われる ジャンル に、ゲーム (もっぱら ネトゲ) があります。 ゲームの外で展開されるコラボもありますが (限定のコンセプトカフェの出店など)、ゲーム内でのコラボイベントの開催もあり、その際、特別な キャラ や モンスター などが実装され、それに伴う特別な ガチャ (コラボガチャ) が行われることがあります。
開催されるのはおおむね一回限りで、一般的にはコラボが終了すると再度行われることはまずない超限定のガチャとなります。 これは他のコンテンツとの契約関係によってコラボ期間を過ぎると再度開催ができなくなることが多いからですが、コラボ期間中に取りっぱぐれたりコラボ終了後にゲームを始めた プレイヤー には 取り返しのつかない要素 (コンプ が不可能になる)・他プレイヤーとの格差になりがちです。
そのためか能力値などは比較的抑え気味で、ちょっと強いくらいに留めるケースが多いでしょう。 ぶっ壊れ・人権 になってしまうほど強くしてしまうと、コラボ終了後もスタメンとして起用され続けてしまい、そのゲームの世界観の外にいるキャラがいつまでも 無双 するという訳の分からない状態になってしまいます。 場合によってはそれまで多くのプレイヤーが起用していた定番のキャラが編成などから外れてしまい、そのキャラを 推して いたプレイヤーが ヘイト を溜めて 反転 し、強い アンチ になってしまうこともあります。
コラボ先が自分の好きなコンテンツならば、そのコンテンツのキャラやその世界観で描かれたコラボ元キャラは非常に魅力的なものでしょう。 過去コラボキャラなどは結局使わないし倉庫の肥やしになっているけれど、所持していることが 古参 の証、といったポジションに収まりがちです。 ごくまれに同じコラボ相手との第二弾・第三弾のコラボが行われ、その際に過去のコラボガチャが復刻することもありますが、どうしても手に入れたいならお財布の中身と相談しながら お布施 を兼ねて頑張ることになります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
