こんな青春を過ごしたかった… 「青春絵」
![]() |
| いやまぁせめてお絵描きする時くらい 青春感じたいよね? (同人する子) |
「青春絵」 とは、青春 を テーマ や モチーフ とした 絵 や イラスト のことです。 具体的には中学生や高校生の 日常 や 学校 での生活の一コマを描いたような 作品 となります。
ありがちなのは初々しい中高生カップルが恥じらいながら一緒に下校したりデートしたり、勉強やスポーツ、その他文化的な活動に頑張っている姿、体育祭や文化祭といった 学校行事 に参加している姿、仲間で集って屈託のない笑顔で過ごしているような内容のものが多いでしょう。
また描き方として、三人称視点で対象となる キャラクター やカップル、仲良し の グループ の全体を描いたものもあれば、一人称視点で 制服 を着た女子生徒や男子生徒がこちらに手を差し伸べて 「一緒に帰ろ」「こっちにおいで」 みたいに語り掛けるような構図が選ばれることもあります。
青春絵の大きな特徴の一つは、キャラだけでなく持ち物や背景の ディテール にも気を使って描くケースが多いことでしょう。 制服や スクールバッグ・リュック などの他、例えば部活動などを描く際には、スポーツ用品や楽器類を細かく正確に描いたりします。
また背景はとくに重要で、実写のトレス画のように精緻に描き、透明感のある色彩や陰影が施された凝ったものが多いでしょう。 舞台 は学校施設 (教室・廊下・下駄箱・体育館などなど) とか、あるいは何気ない街角や住宅地、小さな公園とかプールや遊園地、キャラの勉強部屋や図書館などが多いでしょう。 そこに キラキラ した光や淡い グラデーション がかかったような形です。 こうした背景や 画面 効果を 思春期エフェクト などと呼ぶこともあります。
キャラと同時に背景や小物類、さらに 「動き」 も凝って描くとそれっぽい
多くの青春絵はあくまで シチュエーション やシーンを描くものなので、日常シーンの一部を切り出したポートレートのような内容が多く、ポーズを決めた単なる キャラ絵 に留まらないのも特徴のひとつでしょう。 これは中高生時代に友人らと撮った写真の再現でもあるし、学園もの の アニメ や マンガ の1シーンの 切り抜き や、ゲーム おける イベント絵 (スチルイラスト) の影響などもあります。 一枚絵 でありながら、描かれるキャラの人間関係やその場の 雰囲気、物語 が感じられる作品と云えます。
なおバレンタインやクリスマスといった歳時的な年中行事や イベント の要素があるものは、それぞれをバレンタイン絵やクリスマス絵と呼ぶ他、季節絵 とか 行事絵 と呼ぶこともあります。






