最終回放送自粛でボートがすいすい…「Nice boat.」
「Nice boat.」(もしくは Nice boat. 現象) とは、アニメ などの放送 (とりわけ最終回) が様々な事情により放送されず、代替番組が流れることです。 直接には、アニメ 「School Days」 の最終回放送自粛、および急遽差し替えられた、当たり障りのない紀行番組 (の中に登場するボート) を指します。 転じて、最終回が尻切れトンボ状態のことを、「Nice boat.エンディング」「ボートエンド」 などと呼ぶ場合もあります (他の意味もあります/ 後述)。
アニメ 「School Days」(スクールデイズ/ スクイズ/ スクデイ) は、2005年4月28日にオーバーフロー(有限会社スタック) により発売された美少女アダルトアドベンチャーゲームを原作とし、独立 UHF 局などで 2007年7月〜9月まで放映された全12話のアニメ作品ですが、実験的な試みが様々されていたり、アダルト要素、ショッキングで衝撃的なシーン (いわゆる ヤンデレ 描写) などが含まれ、独特の 雰囲気 を持った作品で話題となっていました。
なお本編自体のラストシーンにも、死を暗示する印象的な場面に船 (ヨット) が出てきますので、いわゆる 鬱展開 としての 「ボートエンド」 に関しては、上記 「Nice boat.」 との言葉としての混乱、意味の混同が見られる場合もあります。
京都府で発生した殺人事件で放送自粛が
アニメ 「School Days」 の最終回である第12話は、2007年9月19日に放送予定でした。 ところがその前日となる9月18日に京都府で、警察官の父親を娘である16歳の少女が手斧で殺害する事件が発生。 この少女がいわゆる ゴスロリ を愛好していたこと、この種の猟奇的な内容を含むアニメなどを見ていたとの話もことさらに報道され、同時期放映されていた 「ひぐらしのなく頃に解」 などと同様、この 「School Days」 も放送局側の放送の自粛や休止が相次ぎました。
_ ノ |_ ll__l---||_ Nice boat. rj「l__`ー' ヽlーj L---┐ |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´ / f jL-、_-‐' -‐´~~ ヽ |  ̄ _j_ -‐'~´~~ `ー〜´~~~~ |
Nice boat. のAA |
その際、独立U系で最初に放送予定だった tvk (テレビ神奈川) で、「School Days」 の最終回放送取りやめの際に、「都合により、番組を変更してお送りしています」 とのテロップをつけた海外の環境番組っぽい紀行風景映像を急遽差し替えて放送 (BGMは、バッハのG線上のアリア (Air on the G-string BWV 1068/ [クリックで音が出ます])。
その紀行番組に、ノルウェーのフィヨルドを悠々と航行する白青ツートンのフェリーが映し出されたのを、画面キャプチャして ネット に紹介する人が現れ、その様子は日本のアニメを楽しむ海外の ファンサイト にも登場 (英語版の 「ふたば☆ちゃんねる」 のような存在の 掲示板 サイト 「4chan」)。
その際、海外のある参加者がそれを 「Nice boat.」 とコメントし、その 「Nice boat.」 が面白いとして一部で流行しました (大半の ファン は急な放送中止で怒り心頭に発していたので、妙に気の抜けた 「Nice boat.」(良いボートだ。) におかしみがあったんでしょう)。 一連の言葉 「Nice boat.」 は、これが語源となっています。 2ちゃんねる では、翌日となる 2007年9月20日に、「Nice boat. のガイドライン」 スレッド が立ち、様々な改変バージョンなども作られました。
試写会の参加条件が…「Nice boat.商法」 などとも
その後 AT-X でも最終回の放送は自粛 (11話を再放送) され、第12話は 「放送されなかった幻の最終話」 となりましたが、秋葉原 の UDX で試写会が行われ、多くのファンらはここで初めて最終回を見ることができました。
しかしその試写会への参加条件が、「未開封の 「School Days」 か 「Summer Days」 のどれか1つを持参すること」 だったことから、「未開封ってことは、新しく買えってことか (多くのファンはすでにそれらのソフトを購入し、開封して ゲーム を楽しんでいた)」 と批判の声が。 後に 「開封済みのソフトでも参加できます」 となったものの、これを揶揄して 「Nice boat. 商法」 なんて言葉も使われるケースがありました。
なおゲーム 「School Days」 を発売したオーバーフローは、その後の コミケ (コミケット73/ 2007年12月29日〜31日) において、自ら 「Nice boat.」 という名称を使用していました。
2009年、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」 では 「出来上がりませんでした。」
![]() |
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 告知 |
![]() |
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 Nice boat. のお詫び |
2009年2月13日に角川の YouTube チャンネル (角川アニメチャンネル) にて公開予定となっていた 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 第1話」 が、急遽公開遅延に。
元から 「出来たら配信」「気が向いたら更新」 とは云っていたものの、そのお詫びの際に、ボートの 画像 に 「出来上がりませんでした。」 とのテロップをつけた代替の動画が作られアップされました (BGMも同じ、G線上のアリア)。
まぁ 「Nice boat.」 は、ネットを使う おたく の 界隈 ではよく知られている ネタ ですから、単なる 釣り なんでしょうが (本当に間に合わなかった可能性もあるんでしょうが…ここらはエイプリルフール的な話題づくりの一環な感じがします)、実際に楽しみにしていたファンらもいたので、「ふざけるな」 というちょっとした騒ぎにもなっているようです。
「にょろ〜んちゅるやさん」 好きな 筆者 としては、泣きました。 ちなみにやっぱり話題作りだったようで、翌14日には無事第1話が配信されました。 その後、第二期での特異な演出 (エンドレスエイト) の影響などもあり、終わコン などと呼ばれるケースも…。
差し替えネタ 「クマの縫いぐるみ」 も
ちなみにこの手の 「差し替えネタ」 としては、「くまのぬいぐるみ」 というものもあります。
これは、フジテレビ系列で放映しているバラエティー番組 「笑っていいとも」 の公開収録に参加していた一般視聴者が会場内で騒ぎ出したため、アルタの収録スタジオを追い出され、コマーシャル明けには、その人の座席に熊のぬいぐるみが座っていたことに由来します。 転じて、「こいつをつまみ出せ!」「出て行け!」 なんてのを、クマの縫いぐるみにしてしまえ的に表現する場合もあります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック














