同人用語の基礎知識

(怒)

トップ 同人用語 項目一覧 (怒)

「怒」 って文字は本当に怒ってるっぽい感じがするよね… 「(怒)」

 「(怒)」 とは、「怒っている」「憤っている」 といった ニュアンス を持つ ネットスラング のひとつです。 文章の最後のニュアンスつけとして使う場合もあれば、単独で使用する場合もあります。 また バリエーション として 「(激怒)」「(憤怒)」 とか 「(怒怒怒怒)」、使い方のアレンジとして 「(怒)(怒)(怒)(怒)」 といった文字を重ねる パターン もあります。 この場合、文字数が多いほど強く怒っているとの意味となります。

 こうした言葉は雑誌類のインタビューや討論記事などで、話者の状況を説明するような形で使われた言葉 (例えば (笑) →笑っている) の派生語として パソコン通信 の頃から使われるようになり、個人間の メール から不特定多数が利用する 掲示板 まで、場所を問わず使われています。

 ただし本気で怒って使っているのか、冗談めかして使っているのかは、文脈や シチュエーション によってだいぶ変わります。 例えば 「電車が遅れた(怒)」 なら、電車の遅延によって腹が立ったというシンプルな意味になるのでしょうが、家族や恋人といった親しい相手へのメールで 「連絡して(怒)」 などと送る場合は、怒りよりは拗ねている感じ、あるいは親しみからの気取らない軽口、親愛の表現となる場合だってあるでしょう。 関係性によっては、「連絡して(笑)」「「連絡して(にっこり)」 の方が怒りが感じられて怖いかも知れません…。

言葉に様々なニュアンスをつけられる便利な()つき文字

 当然ながら 同人 の世界でも、同人誌 の余ったスペースに入れる 妄想フリートーク、その発展形の 対話風フリートーク などで会話のニュアンス付けに良く使われていました。 「締め切り が近いのに残業になった(怒)」 といった使い方です。

 こうした () つきの言葉はたくさんあり、他によく見かけるものだけでも (爆)(泣)(涙)(悲)(喜)(汗)・(冷汗) などがあります。 中には普及しすぎて 「()」(かっこ) だけになったものや、他の言葉と一体化して流行語になったような言葉 (例えば スイーツ(笑) など) もあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年2月14日/ 項目の再構成です)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター